多能工生活その3
材料の拾い出しも終え、いよいよ施工の段取りを考えなくてはなりません。
まずは必要な工具の検討です。もともと道具マニアだったため、
大工工事関連の道具は揃えていましたが、
水道用となるとちょっとした手道具位しかありませんでした。
塩化ビニールライニング鋼管を加工するには、ねじ切りと呼ばれる機械が必要になります。
ビニールパイプを鋼管で被覆した給水管、湯用と水用がある。
手動式のものもありますが、大工道具を揃えたときの経験上、
ハイグレードマシンは加工精度が高い。
というのが解っていたため、自動式のマシンの購入を検討をはじめたのですが、
たっ高い、定価32.5万円!・・・・・・・・・・・・・・・
と感じたのは数秒で、 元来の道具好きの私としては、
『この道具を買わせてもらうチャンスをいただいたのだ。』
と考え、問屋に発注の電話を入れたのでした。
実際に使ってみて、とても感動しました。
鋼管の切断もスムーズです。
なんのへんてつもない鋼管が、このマシンをとおすことによって、
正確なねじ山が生まれるのです。
『鉄をこんなに正確に加工する道具を所有しているのだ。』
という事に幸せを感じてしまいました。・・・・・・・・・・・・
かなり重傷な道具マニアです。
あとで知った事なのですが、
管材卸売り店では鋼管のねじ切り・切断サービスをやっているとの事。
事前に知っていれば、購入をちょっと悩んだかもしれませんが、
そうゆうサービスが存在するということは、水道屋さんでもねじ切りを所有していない
ところもあるのかな?とも思いましたが、きっと大口径鋼管の加工時のことなのでしょう。
住宅の給水給湯工事の場合、水道メーターから屋内への引き込み工事では、
地中部をHIVP内径20mm、
屋内の立ち上がり部に塩化ビニルライニング鋼管内径13mmを使用します。
HIVPはねじきりの必要はありませんが、住宅用給水工事では、
内径13mmと内径20mmの2口径だけで構成されているため、使用するねじきり口径も
その2種類だけで事は足ります。(購入した機械は2口径切り替え式)
さや管ヘッダー工法でも、水道メーターからヘッダー部までの接続には、
HIVP・ライニング鋼管を使った施工が必要になります。
ねじのメス側はその接続に応じ、エルボやチーズ等、様々なアタッチメントが存在します。
自分で施工してみて再認識出来た事は、
・よい材料と精度の高い機械による施工の重要性。
・座学による情報の蓄積が、自ら施工することによって、より理解を深める事ができる。
という点です。
また同時施工の工種を増やすことによって、
効率的に建築が進む事を実感した初めての現場でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・・と高価なねじ切りマシンを購入したにもかかわらず、
現在私の現場では、ライニング鋼管を使用するカ所には
ステンレス管を使用しています。
ステンレス管は専用プレス機にての施工となり、
ねじ切り機の登場はこの先まず無さそうです。